こんにちは
今回は前回の続きでオール電化の
メリット・デメリットについてお話していと思います
【メリット】
・ガス代がかからない
・安い深夜電力を利用できる
・震災時の復旧が早い
・ガスよりも安全
・ガスコンロより汚れにくいので、お手入れがラク
【デメリット】
・昼間の電気代が高い
・停電時に困る
・導入が高額
ガス代がかからないのは、オール電化のまず大きなメリット
IHクッキングヒーターを使えば、ガスよりも安全で汚れもでにくいことから、
お手入れもラク!エコロジーにもつながりますね
ただし、オール電化は導入コストが高いというデメリットもあります
月々の電気代が前回お話した平均値のように節約できれば良いのですが、
少しでも節約できなければかなりの出費。。。
エアコンの1時間当たりの電気代は、3円~21円くらいだそうです!
例えば1時間当たり21円、1日8時間エアコンをつけると、
21円×8時間×31日=5,208円/月。
オール電化10,600円と試算したものに当てはめると、半分がエアコン代
さらに家族が2人以上だったり、
間取りが大きかったりすると消費量はもっと増えます。
特に寒冷地などでは、エアコンの温度設定や時間によって
相当な消費になってしまいます。
灯油だけで済ませた方が良いか、エアコンと調節するかでも変わってきます。
すでにオール電化の人はどのように節約したら良いでしょうか
2016年4月から、電力の自由化が始まっています。
電力自由化によって電気代がより安くなるところ、
お得な料金プランや割引サービスなども比較検討してみましょう
特に今光熱費が高いと感じている人には、電気代を下げるチャンスです
インターネットで調べると簡単に比較検討、
シミュレーションができるのでぜひ試してみてくださいね
オール電化を考慮している人でも、すでに導入している人でも、
電気代を節約できるかどうかはやはりあなた次第です
自分のライフスタイルに合わせた電気代の節約法、
この機会に見直してみましょう