こんにちは!!
ちょっとだけお久しぶりです!電化マンの参上です
関東はすっかり春の気温になって桜も満開のところもチラホラあるみたいですね♪
実は電化マンの秘密基地の前にも桜の木がありまして五分咲き位になって毎日癒されていますー!
そんな春と言えば花粉症も天敵ですよね~
幸いにも私は花粉症では無いのですが電化マン基地では花粉症に悩んでいるヒーローもいっぱいいますよー笑
そんな時期はやっぱり家に帰ってからお風呂で花粉を落とさないとお家でリラックス出来ないですよね
さて、気になるエコキュートのデメリットですが、もちろんあります!!
電化マンはデメリットもきちんと説明してご納得頂いております!
エコキュート
まず、エコキュートは何と言ってもタンクが大きいので場所をとります!ガス給湯器に比べるとですけどね?電気温水器よりは物によっては小さく感じるかも
そして夜間電力でお湯を沸かすので深夜にヒートポンプの作動音がします!
上の2点が大きいデメリットですね
場所は必要になりますが各メーカーから薄型タイプも出ていますので状況によってご提案させて頂いてます!それには現地調査も大事ですね♪
貯湯タンクだけでは無くヒートポンプっていうエアコンの室外機とソックリな物も置きます!
これはやっぱりデメリット以外の何物でも無いですね
そして夜間の作動音ですが、これは実は気になる物ではほとんど無いですねー!
約30~40デシベル程度です!郊外の深夜が30デシベル程度で図書館の中が40デシベルと一般的に言われています。
そしてエアコンの室外機が50デシベル程度なので気になる方は少ないと思いますが、やはり機械ですので気になる方は気になりますのでご検討の際には電化マンにご相談下さいね♪
簡単に説明させて頂きましたー!
それでは次回はまた他のデメリットも紹介します!!
サラバ!!